とこよしです。
休日の折にクルマをいじりました。
今回は、エアエレメントという、エンジンに空気を送る部分に付いているフィルターを交換していきます。マフラー直したんで、吸気側もメンテナンスしないとね。

写真のとおり、運転席のちょっと後ろの底についています。案の定サビがひどく、フタのナットはなんとか外れたのですが、その内側のエレメントを固定してるナットが固着して外れてきません。

ニッチもサッチもいかないので、サビ転換剤をぶっかけて放置してみる事に。。。
その間に、クルマの下にもぐります。

今回うまれて初めて下に潜りました。本来は機械で車体を持ち上げるか、タイヤ交換の時のジャッキを使って車体を浮かせるのですが、1人作業だし、2トン級のクルマで、万が一外れて落ちた時のリスクが大きかったので、そのまま潜りました。車高がある車で助かりました。
車屋さんが言ってたとおり、荷台付近のフロア裏が錆びて腐ってボロボロでした。それだけではなく、おそらく前のオーナーが昔施工したであろうアンダーコートがひび割れて剥がれてきてました。
これがタチが悪くて、鉄の割れとあわせて、その隙間から入り込んだ水分や塩分がたぶん簡単には出てきません。長い時間乾かないのでサビが進行しやすい状態です。


可能な限り剥がせるところを剥がして、サビ転換剤を多めに吹きかけていきます。
たしかに、サビは酷いですが、メインのフレームや主要なパーツのサビはそこまででもなく、一安心しました。タイヤが大きいので、かなり泥水を後ろに巻き上げるクルマなのですが、そのせいか車体半分から後側のフロアがとくに酷かったです。
1時間くらいおいて、サビ転換剤が乾き始めたのを確認し、ラストガードを吹きました。本当はしっかりとしたアンダーコート剤を吹いた方がよくて、一応シャシーブラックも用意してきたのですが、もともとのアンダーコートの剥がれかたを見て、硬化しないラストガードに変更しました。

吹き終わる頃には日が沈みかけてたので、暗くてこれしか撮れてません。サビ転換剤もラストガードも透明タイプなので、あまり変わり映えしませんが、最低限、自分で出来るメンテナンスはした感じです。
本当は、時間があれば、この上から変性コーキングで腐って剥がれたりひび割れた箇所を埋めたかったのですが、乾燥時間も踏まえるとそこまではいけませんでした。
コーキングをしたところで、臭いものにフタをするようなもので、サビがなおるわけではないですが、ひび割れ箇所をそのままにしておくよりは、隙間から水や塩分が入り込みづらくはなります。
次回はそれをして、その上からウルトのような強力なアンダーコートで収めたいと思います。
さて、そうこうしてるうちにエアエレメントのナットにかけたサビ転換剤も浸透したと思うので、外していきます。
うん、まっったく外れません笑
トンカチとマイナスドライバーを使って叩いてもびくともせず、ナットのハネが曲がってしまいました。最終手段でプライヤーで挟みながら回したらなんとか外れてきてくれました。

右が外したほう。
左が新しいほうです。
まぁ経年で黒くはなってますが、もっと酷いと思ってたので、そこまででもなかったです。

外した内側を掃除して、新しいほうを取り付けます。ナットや外蓋も、もちろんサビ転換剤まみれにしてやって乾燥させました。

蓋を閉めて完成です。
とりあえず、一度回したし、転換剤も塗ったので、これでしばらくは固着することはないでしょう。今回、幸いだったのはネジ山が潰れてなかった事。ネジ山がダメになってたら絶望的でした。
数日乗ってみた感想としては、
けっこうハッキリ違いがわかる!!
エンジン載せ替えたわけでもターボつけたわけでもないので劇的な変化はもちろんないんですが、確実に中速域からの伸びが良くなって、少ない回転数でスピードに乗れるようになった。
心なしか音も変わった気がする。静かになったというか、、、元々静かなエンジンではないんですが、音の雑味が消えてスッキリしたというか。。。
マフラー交換した時も気持ち違いが感じられたけど、エアエレメント交換のほうがはっきりとレスポンスに違いが出たので、自分で交換できるし数千円なので、定期的にやっていこうと思う。
オマケ

フロントガーニッシュまわりのちょっとしたハゲをタッチアップしていきます。

塗った後です。色味はバッチリで、全くわかりません。もちろんヤスリがけもしてないし、素人のハケ塗りなので、全くわからないわけではないですが、色が同じで良かったです。
この車、ガーニッシュ部分とバンパーで微妙に色ちがうんだよなぁ。だからバンパーのタッチアップをコレですると、色の違いが出て目立ってしまいます。
今回、ホルツのシルバーメタリックでタッチアップしました。バンパーのほうの色番号が分からなくて困っている(´・ω・`)…
ともあれ、手のかかるほど可愛いやつです。お金がかかるのは御免だけども。。自分でできる限りの延命処置をして、これからも長く乗っていきたいです。
その間になんか良いバン出てこないかな(´・ω・`)